かいじあむ山梨県立博物館
イングリッシュサイト
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
かいじあむとは
活動紹介
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント案内
富士山
お楽しみ資料
キッズミュージアム
教職員の方へ
グループ・団体の皆様へ


スマートフォン向け音声ガイド

ミュージアムショップ

外部のサイトにジャンプします。「ミュージアム甲斐ネットワーク」

山梨の文化財ガイド


2023年11月12月の休館日


11月28日(火)
12月5日(火)
9日(土)
10日(日)
11日(月)
12日(火)
19日(火)
12月24日(日)〜2024年1月1日(月)

開館日カレンダー(2023.4〜2024.3)






山梨県立博物館公式フェイスブック

山梨県立博物館公式X(旧Twitter)



山梨近代人物館
展示紹介人物

企画展情報  ■イベント情報  ■お知らせ      
 

 
企画展情報  
 
 
開催中の企画展

令和5年度 企画展
小林一三生誕150年 宝塚歌劇の世界―清く、正しく、美しく
令和5年10月14日(土曜)〜12月4日(月曜)

 
次回の企画展

令和5年度 シンボル展
帰ってきた芳年の道祖神祭幕絵
令和6年1月20日(土曜)〜2月19日(月曜)【予定】

今後の企画展

令和5年度 企画展
富士川水運の300年(仮称)
令和6年3月16日(土曜)〜5月6日(月曜)【予定】

詳しくはこちら



常設展示室から  

 

常設展示テーマ展示「歴史のなかの生きものたち」のご案内
 
体験イベント
「あそぼう!まなぼう!寺子屋ひろば」

こどもからおとなまで、
みんなで一緒に楽しむ時間です。
くわしくはこちらをご覧ください。
紙芝居
   
 
 

twitterで話題! 疫病の脅威は、不思議な存在を生み出しました…詳しくはこちら
※報道・出版を含む画像の商用利用にあたっては、所定の手続きが必要です。必ず事前に当館までお問い合わせください。
※県内の事業者に限り、当館が所有する「ヨゲンノトリ」の画像の使用料を免除しています。ただし、ご利用の際には、必ず事前に申請書をご提出ください。詳しくはこちらをご確認ください。
※当館からの画像の提供を必要とせず、オリジナルのイラストなどに翻案して利用される場合は、手続きは必要ありません。
※ヨゲンノトリグッズを収集しております。また、ヨゲンノトリの絵を募集しております。
 ヨゲンノトリグッズ収集について/ヨゲンノトリの絵募集について
 「ヨゲンノトリぬり絵」について
 「ヨゲンノトリペーパークラフト」について
 「ヨゲンノトリお守りメール」について
 「ヨゲンノトリ年賀状」について

   
イベント情報
一覧はこちら
   
・ 展示交流員による常設展スルーガイド(毎週土曜日) 
・ かいじあむ寺子屋ひろば(毎週日曜日) 
・ ボランティアによるお庭の見どころガイド(12月16日)
・ かいじあむのお正月(1月2日・3日)
・ かいじあむ子ども工房「小正月のまゆ玉団子を作ろう」(1月13日)お申込みが必要です
・ 館長トーク「柳沢淇園と高芙蓉」(1月21日)
・ 古文書相談日(1月21日)
・ かいじあむ古文書講座「道祖神」(1月27日) 
※お申込みの受付を再開しました(定員になり次第受付終了)
 
   
お知らせ     一覧はこちら
   
11月29日 博物館活動改善ワークショップについて掲載しました。  

coming soon...
11月1日 令和5年度「山梨の未来を描こう」絵画作品の展示について  
10月29日 シンボル展「帰ってきた芳年の道祖信祭幕絵」の開催情報を掲載しました。  
10月21日 令和4年度年報のPDFデータを活動紹介に掲載しました。  
10月13日 企画展「宝塚歌劇の世界―清く、正しく、美しく」展示図録の情報を掲載しました。  
3月31日 研究紀要第17集令和3年度年報研究報告第16集を刊行しました。それぞれのPDFデータを活動紹介に掲載しました。  
3月23日 山梨県立博物館協力員募集について  
3月10日 新型コロナウイルス感染症関連資料の募集について掲載しました。  
     
     
     
山梨県立博物館 〒406-0801 山梨県笛吹市御坂町成田1501-1
電話:055-261-2631、FAX:055-261-2632
Copyright
© 2005-2021 Yamanashi Prefectural Museum, All rights reserved.
サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針
1000000 +