| 令和7年度 館長トーク「甲斐源氏が受け継いだ―園城寺北院の文化」 | 
  
    | 甲斐源氏、そして武田氏へと続く、偉大なるサムライ文化。その原点は園城寺北院にあった。新羅三郎義光が元服した北院にある新羅善神堂をはじめとする北院講堂は甲斐源氏にとって大きな意味を持っていた。美術史、歴史文化財を表象資料として甲斐源氏が伝えた文化について解釈します。 | 
  
    | ※予定の変更などについては当館ホームページおよびX(旧twitter)にてお知らせいたしますので必ずご確認ください。 | 
  
    | ■日程 | 
  
    | 令和7年5月31日(土曜) 「園城寺北院と新羅善神堂」
 ※開催日が変更になりましたのでご注意ください。(変更前:5月24日→変更後:5月31日)
 7月26日(土曜) 「北院にある金光院と源義光」
 9月27日(土曜) 「北院にある常在寺と熊野信仰」
 11月22日(土曜)「新羅明神と役行者」
 令和8年
 1月24日(土曜) 「甲斐源氏による源義光のブランディング」
 3月28日(土曜)「長寛勘文と甲斐源氏の進出」
 | 
  
    | ■ 講師:守屋正彦(山梨県立博物館館長) ■ 時間:13時30分から15時まで
 ■ 場所:山梨県立博物館 生涯学習室
 ■ 申込不要・聴講無料
 
 | 
  
    |  | 
  
    | ■お問い合わせ山梨県立博物館 055-261-2631(代)
 
 
 
 |