山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
 
topに戻る
 
かいじあむとは
活動紹介
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント案内
富士山
お楽しみ資料
キッズミュージアム
教職員の方へ
グループ・団体の皆様へ
イベント情報
■平成20年
かいじあむ古文書講座「治水に関する古文書を読む」(12月20日)

学芸員によるワンポイント展示解説「伊豆から富士へひとっとび −役行者のはなし−」(12月20日)

ボランティアによるお庭の見どころガイド(12月20日)
かいじあむこども工房「お手玉をつくってあそぼう!」(12月20日)
収蔵品ゆかりの地ツアー(12月7日)
学芸員によるワンポイント展示解説「私の城下町♪」(12月6日)

古文書相談日(12月6日)

かいじあむ検定(3)(11月30日)
かいじあむこども工房「竹のふえをつくってふこう!」(11月29日)
学芸員によるワンポイント展示解説「水車で粉をひく」(11月29日)
ボランティアによるお庭の見どころガイド(11月29日)
シンポジウム「山国の豊かな食文化」(11月24日)

甲州味の見本市(11月22〜23日)

学芸員によるワンポイント展示解説「冨嶽三十六景 ご当地案内つかまつり候」(11月22日)

かいじあむ秋祭り(11月20日)
甲州味の見本市(11月20日)
館長トーク「古代の行政と交通―駅と関」(11月16日)
かいじあむ収穫祭(11月15日)
学芸員によるワンポイント展示解説「イヌを食べる?」(11月15日)
かいじあむ講座「ほうとうのルーツ」(11月9日)
かいじあむ古文書講座「甲州食文化に関する古文書を読む」(11月8日)
学芸員によるワンポイント展示解説「博物館の展示環境 3 」(11月8日)

民俗芸能ライブ「一之瀬高橋の春駒」(11月2日)

甲州味の見本市(11月1〜3日)

学芸員によるワンポイント展示解説「天晴れ冨嶽三十六景」(11月1日)

特別記念講演会「泉光院の旅と甲州の庶民生活」(10月26日)

学芸員によるワンポイント展示解説「ホネから探る食生活」(10月25日)
かいじあむ講座「甲州に運ばれた海の幸」(10月19日)

通信簿ツアーに基づいた改善ワークショップ (10月19日)

学芸員によるワンポイント展示解説「藤原顕長って誰?」(10月18日)

かいじあむこども工房「セミのおもちゃをつくってあそぼう!」(10月18日)

ボランティアによるお庭の見どころガイド(10月18日)
収蔵品ゆかりの地ツアー(1)(10月13日)
甲州味の見本市(10月11〜13日)
学芸員によるワンポイント展示解説「やくざ街道まっしぐら-黒駒の勝蔵-」(10月11日)
かいじあむ古文書講座「甲州財閥の手紙を読む(2)」(10月11日)
古文書相談日(10月11日)
学芸員によるワンポイント展示解説「展示室で神さま探し」(10月4日)
学芸員によるワンポイント展示解説「博物館の展示環境 2」(9月27日)
館長トーク「古代の行政と交通―国司による分割支配」(9月21日)
学芸員によるワンポイント展示解説「まぼろしの壺(つぼ)」(9月20日)
ボランティアによるお庭の見どころガイド(9月20日)
合唱団コーラル21 敬老の日コンサート(9月15日)
学芸員によるワンポイント展示解説「水辺の貝と虫と人―地方病とのたたかい―」(9月13日)
学芸員によるワンポイント展示解説「いじめられる神仏たち」(9月6日)
かいじあむこども工房「紙トンボで遊ぼう」(9月6日)
博物館協力会企画ツアー第2回「大善寺〜その歴史と魅力に迫る〜」(9月4日)

バックヤードツアー(8月31日)

学芸員によるワンポイント展示解説「ドングリを食べた縄文人」(8月30日)
企画展ギャラリートーク(8月30日)
かいじあむ検定(2)(8月30日)
企画展関連講演会「仏像の修理」(8月24日)
ボランティアによるお庭の見どころガイド(8月24日)
学芸員によるワンポイント展示解説「木簡のはなし」(8月23日)
かいじあむこども工房「糸電話で遊ぼう」(8月23日)
コロタイプ講習会(講義と実習)(8月22日) 
企画展ギャラリートーク(8月16日)
かいじあむの夏祭り(8月16−17日)
学芸員によるワンポイント展示解説「歌舞伎といったら団十郎」(8月16日)
かいじあむ講座「博物館を支える様々な仕事」(8月10日)
企画展ワークショップ「掛軸のとりあつかい教室」(8月10日)
「山梨県立博物館の通信簿ツアー」 (8月10日)
学芸員によるワンポイント展示解説「探けん江戸時代」(8月9日)
かいじあむ古文書講座「甲州財閥の手紙を読む(1)」(8月9日)
古文書相談日(8月9日)
バックヤードツアー(8月3日)

企画展ワークショップ「レプリカを作ろう」(8月2日)

学芸員によるワンポイント展示解説「占いが告げる富士山麓の一年」(8月2日)

企画展関連講演会「絵画・書跡・古文書の修理」 (7月27日)
学芸員によるワンポイント展示解説「信仰のタイムカプセル―富士に納められた経典―」(7月26日)
ボランティアによるお庭の見所ガイド(7月26日)
かいじあむこども工房「竹の水でっぽう」(7月26日)
夏休み自由研究プロジェクト(7月21日、26-27日)

館長トーク「古代の行政と交通―国司による分割支配」(7月20日)

企画展「文化財を まもる・しらべる・つたえる」ギャラリートーク(7月19日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「どこのウマの骨?」(7月19日)

かいじあむ検定(1) (7月13日)

学芸員によるワンポイント展示解説 「蝦夷富士の麓にひらかれた“山梨村”」(7月12日)
かいじあむ古文書講座 「親子で楽しめるくずし字講座」(7月12日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「植物の化石から古環境を探る」(7月5日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「はじめての富士登山〜黒駒太子〜」(6月28日)
かいじあむこども工房「七夕かざりをつくろう」(6月28日-29日)
博物館協力会企画ツアー第1回 「甲斐国分寺の謎を探る」(6月22日)
シンボル展 「木食白道―知られざるもう一人の木食―」ギャラリー・トーク(6月22日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「武田家ゆかりの韋駄天像」(6月21日)
ボランティアによるお庭の見どころガイド(6月21日)
古文書相談日(6月14日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「描かれた信玄」(6月14日)
かいじあむ講座 「木食白道の足跡を追って」(6月8日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「古代の地名」(6月7日)
かいじあむ古文書講座 「小学生でも読めるくずし字講座」(6月7日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「博物館の展示環境」(5月31日)
かいじあむこども工房 「粘土で作る微笑仏」(5月31日)
シンボル展 「木食白道―知られざるもう一人の木食―」ギャラリー・トーク(5月25日)
ボランティアによるお庭の見どころガイド(5月24日)

学芸員によるワンポイント展示解説 「明治40年の大水害と北海道移住」(5月24日)

かいじあむこども工房 「ぴゅんぴゅんごまを作ってあそぼう!」(5月24日)
館長トーク 「古代の行政と交通―道制」(5月18日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「鰍沢に運ばれた海の幸」(5月17日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「道祖神、道切りと村境」(5月10日)
かいじあむ こども工房(5月6日)
かいじあむ こども祭り(5月4日〜5日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「ジオラマの楽しみ方」(5月3日)
学芸員による 「木喰展」ギャラリートーク(5月3日) 
かいじあむ こども工房(5月3日)
学芸員による 「木喰展」ギャラリートーク(4月30日)
企画展ゆかりの地ツアー 「木喰の故郷・丸畑を歩く」(4月29日)
かいじあむ講座 「木喰の故郷―甲斐に残された仏たち」(4月27日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「木食白道の微笑仏」(4月26日)
ボランティアによるお庭の見どころガイド(4月26日)
企画展ゆかりの地ツアー 「木喰の故郷・丸畑を歩く」(4月24日)
企画展特別記念講演会 「庶民の信仰 微笑仏」(講師:小島梯次先生)(4月20日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「絵巻物体験」(4月19日)
かいじあむこども工房 「お手玉を作ってあそぼう」(4月19日)
企画展 「木喰展」ギャラリートーク開催!(4月13日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「武田信玄の遺言」(4月12日)
企画展 「木喰展」ギャラリートーク開催!(4月12日)
来館者の皆様に桃の花をプレゼントします。(4月5日〜6日)
学芸員によるワンポイント展示解説 「甲斐の国とは」(4月5日) 
企画展 「木喰展」ギャラリートーク開催!(4月5日)
甲州寺子屋(講演会) 「武田金山の歴史について」 「最盛期の甲府城の姿」(4月5日)
ボランティアによるお庭の見どころガイド(3月23日)
第6回民俗芸能〜笹子追分人形芝居〜(3月20日)
日本ミュージアム・マネジメント学会 「平成19年度特別事業」のご案内 山梨県立博物館での講演・ワークショップ(3月16日)
かいじあむこども工房「お茶の実でふえを作ろう!」(3月15日)
館長トーク 「列島の東と西」(3月9日)
講座&講演会 「人と動物の過去、現在、未来」(3月2日)
かいじあむ検定 笛吹市編(2月17日)
かいじあむこども工房(2月16日)
かいじあむ講座 「山のホトケ 蔵王権現」(2月10日)
「お庭の見どころガイド」は,2月10日(日)AM10:30からです。
かいじあむ検定 笛吹市編(2月3日)(申し訳ございません。2月17日に延期しました)
ボランティアによるお庭の見どころガイド(1月27日)
古代考古学フォーラム2008 古代地域社会の衢(チマタ)をめぐる諸問題(1月27日)
館長トーク 「地名を探る−墨書土器から」(1月20日)
かいじあむこども工房 お手玉を作って遊ぼう!(1月19日)
講演会 「アンティークミシンの魅力」(1月13日)
かいじあむお正月イベント
   
 
 
戻る
 

サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針