山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
トップへ戻る
お知らせ 当館からのニュースや募集、年報のご紹介をしております。
概要
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント情報

 

平成20年度 山梨県立博物館
      

かいじあむ検定


平成20年度第4回かいじあむ検定 平成21年2月1日(日)

新指定文化財展のご案内


「民俗芸能LIVE 下市之瀬の獅子舞」
の見どころが楽しいクイズを解きながら、知ることができます。

■日 時
:平成21年2月1日(日) 午前10時30分から午後3時まで

■会 場 :エントランスロビーに受付をご用意しております。

■対 象 :どなたでも自由参加

■お申し込み:参加費無料(ただし常設展の入館券が必要です)。事前申し込み不要。

■合格者特典:参加された皆さんにはステキなグッズをプレゼントをお渡しします。何が出るかはお楽しみに!

■主 催 :山梨県立博物館+NPO法人つなぐ
  
●お問い合わせ先
山梨県立博物館 企画交流課
Tel:055-261-2631

平成20年度第3回かいじあむ検定 平成20年11月30日(日)

甲州食べもの紀行

の見どころが楽しいクイズを解きながら、知ることができます。

■日 時
:平成20年11月30日(日) 午前10時30分から午後3時まで

■会 場 :エントランスロビーに受付をご用意しております。

■対 象 :どなたでも自由参加

■お申し込み:参加費無料(ただし企画展の入館券が必要です)。事前申し込み不要。

■合格者特典:参加された皆さんにはステキなグッズをプレゼントをお渡しします。何が出るかはお楽しみに!

■主 催 :山梨県立博物館+NPO法人つなぐ
  
●お問い合わせ先
山梨県立博物館 企画交流課
Tel:055-261-2631

平成20年8月30日のかいじあむ検定の様子です。
今回は9月1日(月)まで開催の「文化財を まもる しらべる つたえる」展に関する問題を出題しました。試験を終えた皆さんにはかいじあむ研究員として記念撮影をしました。
当日の問題の一部を次に紹介しますので、挑戦してみてください。(解答は問題の最後にあります)
次回は平成20年11月30日(日)です。

腕だめし編
問01 博物館にはむかしの人たちが古くから現在まで大切に守ってきた○○○があります。○○○にあてはまることばをつぎからえらびましょう。

1 文化祭(ぶんかさい)
2 文化財(ぶんかざい)
3 文化人(ぶんかじん)


問02 博物館の展示室には、赤色と○○にぬられた消火器があります。○○にあてはまることばをつぎからえらびましょう。
※この消火器には二酸化炭素のガスが入っています。気体の二酸化炭素なら文化財をよごさずに火を消すことができるのです。

1  緑色
2  水色
3  黄色


達人編
問01 「ヒメ○○○ブシムシ」は、文化財を食べる虫です。○○○にあてはまることばをえらびましょう。

1 タケダ
2 ナニワ 
3  カツオ

問02 日本画で使われている岩絵具(いわえのぐ)という絵具は主になにからつくられているでしょうか?

1 油
2 苔(こけ)
3 鉱物(こうぶつ)

解答
腕だめし編 問01…2 問02…1  達人編 問01…3 問02…3

検定を修了(しゅうりょう)した皆さんにはかいじあむ研究員として記念撮影をしました。

かいじあむ検定受付
模写体験
かいじあむ研究員 研究成果を見せています

平成20年7月13日に実施した「かいじあむ検定」 では100名以上の皆さんが検定クイズに参加しました。当日の検定の内容はPDFファイル形式でダウンロードいただけます。ぜひ挑戦してみてください。全部解くことが出来たら山梨ものしり博士になれるかも!
次回は平成20年11月30日(日)です。

初級編ダウンロードはこちらから(PDFファイル形式 ファイルサイズ2.7MB)

検定受付 検定の様子

歴史や文化についてのクイズ会を行います。挑戦(ちょうせん)すれば皆さんも歴史ものしりになれる?今年度のかいじあむ検定は4回開催されます。ぜひご参加ください。

■年間スケジュール
【第1回】 平成20年7月13日(日)(終了しました)
【第2回】 平成20年8月30日(土)(終了しました)
【第3回】 平成20年11月30日(日)(終了しました)
【第4回】 平成21年2月1日(日)

詳しくはこのページの最後をご覧ください。


過去に出された検定問題の一部です。
腕試し(うでだめし)にどうぞ。
解答は問題の最後にあります。

問01 春日居駅の東側には、太陽光発電で温めた温泉「○○湯」があります。何の湯か次の中から選びなさい。

1 うたせ湯
2 寝湯
3 足湯
4 電気風呂


問02 春日居町駅は、昔「別田駅」といいました。「別田」の読みを次の中から選びなさい。

1  べつだ
2  べつでん
3  わけだ
4  わけでん


問03 桑戸区には、ハンセン氏病患者の救う活動をした小川正子の歌碑があります。「正子」の読みを次の中から選びなさい。

1  まさこ
2 せいこ 
3  しょうこ
4  まさし


問04 地蔵院には、幕末に活躍した○○組の隊士だった立川主税(たちかわちから)の墓があります。主税は、何組だったのか次の中から選びなさい。

1  男組
2  新撰組
3  新鮮組
4  一年一組

問05 「生きてゆく日に○と正義(せいぎ)の十字路に立たば必ず○の道に就(つ)け」(意味・人生で○と正義のどちらかを選ぶのに迷ったら○の方を取りなさい。)
これは、小川正子の好きだった言葉です。○に入る漢字1字を次の中から選びなさい。○には、同じ言葉が入ります。

1 悲
2 楽
3 悪
4 愛



解答
問01…3  問02…2  問03…1  問04…2  問05…4



■日 時 :平成20年11月30日(日) 午前10時30分から午後3時まで

■会 場 :エントランスロビーに受付をご用意しております。

■対 象 :どなたでも自由参加

■お申し込み:参加費無料、事前申し込み不要。

■合格者特典:参加された皆さんにはステキなグッズをプレゼントをお渡しします。何が出るかはお楽しみに!

■主 催 :山梨県立博物館+NPO法人つなぐ
  
●お問い合わせ先
山梨県立博物館 企画交流課
Tel:055-261-2631


 

   

戻る

サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針