山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
 
トップへ戻る
お知らせ:当館からのニュースや募集、年報のご紹介をしております。
概要
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内

 

《お庭の様子》

【平成20年】
 3月(2)
 3月

【平成19年】
 10月
 8月
 7月
 6月
 4月
 
3月
 2月
 1月

【平成18年】
 12月
 11月
 10月
 9月



体験プログラム
《お庭で自然観察》


【平成19年】
 ■7月7日
 ■6月16日
 ■5月19日
 ■4月22日
 ■3月10日
 ■2月10日
 ■1月3日


【平成18年】
 ■12月10日
 ■11月3日
 ■10月8日
 ■9月18日


概要お庭で自然観察
 
 
  ■
近頃のお庭   2008年3月のお庭
平成20年3月23日(日)午後1時30分より『ボランティアによるお庭の見どころガイド』を行います。春の息吹を感じながら、1時間程度博物館のお庭を散策しませんか!

※「近頃のお庭 2008年3月のお庭」を山梨県立博物館協力会(ボランティア) 駒田勝彦さんに書いていただきました。(写真・文とも駒田氏提供によるものです)
マンサク

平成20年3月8日

マンサク

 名前の由来は、暖かくなり始め一番先に咲く 「まず咲く」が転訛してマンサクになったと言われます。
 芽吹きのころのマンサクは樹皮に粘りけがあり、 強く切れにくいので綱の代用として薪を縛り柱を結ぶのに用いたそうです。

紅梅

 

コウバイ(紅梅)

 「万葉集」では白梅が、平安時代になって紅梅がもてはやされました。このお庭では今が満開です。どこにあるかお庭に出かけてみまさんか。
 

かいじあむの紅梅

 なお、この時期滋賀県長浜では「盆梅展」が開かれています。樹齢何百年を経た梅の古木約90鉢が展示されます。梅は盆栽として昔から日本で親しまれて来ています。


沈丁花

 

ジンチョウゲ
(チンチョウゲ)
(沈丁花)
この花の特徴、麗しき香りで春本番という実感をさせてくれます。
  よく近づいて見てください、花弁(花びら)のようなものは実は、かく片(がく)なのです。博物館の駐車場から入ってすぐの塀ぎわに長く植えられています。

 


戻る

サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針