山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
 
topに戻る
 
かいじあむとは
活動紹介
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント案内
富士山
お楽しみ資料
キッズミュージアム
教職員の方へ
グループ・団体の皆様へ
 

インデックス>展示案内>甲斐源氏展>目録

展示案内
甲斐源氏
■ 甲斐源氏〜列島を駆ける武士団 展示資料目録
・展示期間に記載がないものは、全会期中を通じてご覧いただけます。
・指定の凡例は次のとおりです。
  ●:国宝  ◎:重要文化財  ○:県指定文化財  ◇:市町村指定文化財
・所蔵者の個人や寺社の名で、都道府県が記していないのは、山梨県に所在地があるものです。

第1章  清和源氏の名将 新羅三郎義光
  指定 資料名 員数 所蔵者 材質技法 時代(世紀・制作年) 展示期間
1
後三年合戦絵巻 巻上 一巻 東京国立博物館 紙本著色 南北朝時代
(1347年)
平成22年10月9日〜11月19日
巻替あり
2
後三年軍記 巻下 模本 一巻 東京国立博物館 紙本著色 明治時代
(19世紀)
11月20日〜12月6日
3
八幡太郎義家・新羅三郎義光像 二幅 秋田県 天徳寺 絹本著色 戦国・江戸時代
(16〜17世紀)
 
4
小桜韋威鎧 兜・大袖付 復元品 一領 山梨県立博物館   現代  
5
新羅明神像 一幅 滋賀県 園城寺 絹本著色 室町時代
(14〜15世紀)
10月9日〜11月8日
6
新羅明神像 一幅 大津市歴史博物館 絹本著色 南北朝時代
(14世紀)
11月10日〜12月6日
第2章 甲斐源氏の光と陰
指定 資料名 員数 所蔵者 材質技法 時代(世紀・制作年) 展示期間
7
今昔物語集 巻二十五  一冊 東京大学文学部 紙本墨書 江戸時代  
8
武田石高遺跡・武田西塙遺跡出土品 二〇点 ひたちなか市教育委員会 土師器・須恵器 平安時代
(8〜10世紀)
 
9
武田東畑遺跡出土品 一六点 韮崎市教育委員会 土師器・陶磁器・水晶 平安・鎌倉時代
(12〜13世紀)
 
10
源義光・加賀美遠光・武田信玄坐像 三躯 大聖寺 木造 玉眼 彩色 江戸時代
(17世紀)
平成22年11月10日〜12月6日
11
源義光・加賀美遠光・武田信玄像 三面 大聖寺 絹本著色 江戸時代 10月9日〜11月8日
12
銅鐘 一口 放光寺 銅製鋳造 平安・鎌倉時代
(1191年)
 
13
新刊 吾妻鏡 巻第一  一冊 山梨県立博物館 版本 江戸時代
(1626年)
11月10日〜12月6日
14
平家物語絵本 第五 一冊 東京都 明星大学 紙本著色 金砂子 江戸時代 10月9日〜11月8日
平家物語絵本 第十一 11月10日〜12月6日
15
源平合戦図屏風
精細画像
六曲一双 山梨県立博物館 紙本金地著色 江戸時代
(17世紀)
10月9日〜11月8日
16
曽我物語図屏風
精細画像
六曲一双 山梨県立博物館 紙本金地著色 江戸時代
(17世紀)
11月10日〜12月6日
17
大般若波羅蜜多経 巻二百二十 一巻 滋賀県 柳瀬在地 紙本墨書 平安時代
(1188年)
10月9日〜10月31日
18
銅製経筒及び付属品 一〇点 秋山富士夫氏 銅製 鉄製 陶製 鎌倉時代
(1197年)
 
19
源頼朝坐像  一躯 善光寺 木造 玉眼(欠失) 彩色 鎌倉時代
(13〜14世紀)
 
20
源実朝坐像 一躯 善光寺 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代
(13〜14世紀)
 
21
阿弥陀如来坐像 一躯 東京都 百草八幡神社 銅製 一部彩色 鎌倉時代
(1250年)
 
22
大般若波羅蜜多経 巻四十・巻百九十四 二冊 法善寺 紙本墨書 鎌倉時代
(1254年)
 
23
六条八幡宮造営注文  一通 千葉県 国立歴史民俗博物館 紙本墨書 鎌倉時代
(1275年)
10月9日〜10月18日
24
関東下知状(大善寺文書) 一通 大善寺 紙本墨書 鎌倉時代
(1326年)
 
第3章 甲斐源氏の信仰
  指定 資料名 員数 所蔵者 材質技法 時代(世紀・制作年) 展示期間
25
阿弥陀如来及両脇侍像 三躯 願成寺 木造 漆箔 平安時代
(12世紀)
26
不動明王坐像 一躯 大聖寺 木造 彩色 平安時代
(11世紀)
27
毘沙門天立像 一躯 放光寺 木造 彩色 平安・鎌倉時代
(12〜13世紀)
28
多聞天立像  一躯 大福寺 木造 彩色 平安時代
(12世紀)
29
阿弥陀三尊像懸仏 一面 法善寺 銅製鍍金 一部彩色 鎌倉時代
(1290年)
30
僧形八幡神像 一面
法善寺 板絵著色 室町時代
(1461年)
31
曼荼羅本尊 日蓮筆 一幅
妙了寺 紙本墨書 鎌倉時代
(1280年)
平成22年10月9日〜11月8日
32
曼荼羅本尊 日蓮筆 一幅
本遠寺 紙本墨書 鎌倉時代
(13世紀)
11月10日〜12月6日
33
日蓮聖人像(波木井御影) 一面 久遠寺 紙本著色 室町時代
(16世紀)
34
大円禅師像 一幅 松泉寺
絹本著色 南北朝時代
(1393年)
10月9日〜11月8日
35
不動明王像 龍湫周沢筆 一幅 一蓮寺 絹本墨画 南北朝時代
(14世紀)
11月10日〜12月6日
36
遊行上人絵 巻第八  一巻 山形県 光明寺 紙本著色 桃山時代
(1594年)
10月9日〜11月8日
巻替あり
37
遊行上人縁起絵(一遍上人縁起絵)
巻第八    
一巻 神奈川県 清浄光寺(遊行寺) 紙本著色 室町・江戸時代
(15〜17世紀)
11月10日〜12月6日
巻替あり
38
一蓮寺過去帳 僧帳 一冊 一蓮寺 紙本墨書 室町・江戸時代
(15〜17世紀)
第4章 全国に広がる甲斐源氏
  指定 資料名 員数 所蔵者 材質技法 時代(世紀・制作年) 展示期間
39
関東御教書案(東寺百合文書) 一通 京都府立総合資料館 紙本墨書 鎌倉時代
(1274、1275年)
平成22年10月9日〜11月8日
40
関東御教書案(東寺百合文書) 一通 京都府立総合資料館 紙本墨書 鎌倉時代
(1275、1276年)
11月12日〜12月6日
41
武田信武施行状(大善寺文書) 一通 大善寺 紙本墨書 南北朝時代
(1357年)
42
武田信賢禁制(妙興寺文書) 一通 福井県 妙興寺 紙本墨書 室町時代
(1455年)
10月9日〜11月8日
43
武田国信禁制(妙興寺文書) 一通 福井県 妙興寺 紙本墨書 室町時代
(1483年)
11月10日〜12月6日
44
武田信豊書状(本境寺文書) 一通 福井県 本境寺 紙本墨書 戦国時代
(1550年)
45
武田信高像 一幅 福井県 龍泉寺 絹本著色 戦国時代
(16世紀)
10月9日〜11月8日
46
武田信方像 一幅 福井県 龍泉寺 絹本著色 江戸時代
(1603年)
11月10日〜12月6日
47
小笠原長基自筆譲状(小笠原家文書) 一通 東京大学史料編纂所 紙本墨書 南北朝時代
(1383年)
10月9日〜10月22日
48
足利義詮御判御教書(小笠原家文書) 一通
東京大学史料編纂所 紙本墨書 南北朝時代
(1356年)
10月23日〜11月5日
49
足利義持御内書(小笠原家文書) 一通 東京大学史料編纂所 紙本墨書 室町時代
(1418年)
10月23日〜11月5日
50
小笠原長秀書下(市河家文書) 一通 山梨県立博物館 紙本墨書 室町時代
(1400年)
11月6日〜12月6日
51
小笠原長秀書下(市河家文書) 一通 山梨県立博物館 紙本墨書 室町時代
(1400年)
11月6日〜12月6日
52
阿弥陀如来及両脇侍像 三躯 長野県 大雄寺 銅造鍍金 鎌倉時代
(13世紀)
53
一遍聖絵 巻第四        一巻 神奈川県 清浄光寺(遊行寺) 絹本著色 鎌倉時代
(1299年)
10月27日〜11月8日
一遍聖絵 巻第四 【複製品】 一巻 長野県立歴史館
54
一遍聖絵 巻第五 【複製品】 一巻 長野県立歴史館
55
三好長慶像 模本       一幅 東京大学史料編纂所 紙本著色 近代 10月9日〜10月22日
56
三好長輝(之長)像    一幅 徳島県 見性寺 絹本著色 戦国時代
(1526年)
10月23日〜12月6日
57
三好長基(元長)像    一幅 徳島県 見性寺 絹本著色 戦国時代
(1533年)
10月23日〜12月6日
58
三好元長寄進状(見性寺文書) 一通 藍住町教育委員会 紙本墨書 戦国時代
(1527年)
59
三好千熊丸・千満丸寄進状
(見性寺文書)
一通 藍住町教育委員会 紙本墨書 戦国時代
(1532年)
60
小笠原長時書状(本山寺文書) 一通 大阪府 本山寺 紙本墨書 戦国時代
(1561年)
10月9日〜11月8日
61
小笠原貞虎書状(本山寺文書) 一通 大阪府 本山寺 紙本墨書 戦国時代
(1561年)
11月10日〜12月6日
62
南部時長・師行・政長陳状案(根城南部家文書) 一通 東京都 南部光徹氏 紙本墨書 南北朝時代
(1333年)
10月9日〜11月8日
63
後醍醐天皇綸旨(根城南部家文書) 一通 東京都 南部光徹氏 紙本墨書 南北朝時代
(1334年)
11月10日〜12月6日
64
浅利清連注進状(根城南部家文書) 一通 東京都 南部光徹氏 紙本墨書 南北朝時代
(1338年)
10月9日〜11月8日
65
南部政長譲状(根城南部家文書) 一通 東京都 南部光徹氏 紙本墨書 南北朝時代
(1350年)
11月10日〜12月6日
66
南部政長譲状(根城南部家文書) 一通 東京都 南部光徹氏 紙本墨書 南北朝時代
(1350年)
11月10日〜12月6日
67
北畠顕家御教書(盛岡藩南部家文書) 一通 盛岡市中央公民館 紙本墨書 南北朝時代
(1335年)
68
足利直義御教書(盛岡藩南部家文書) 一通 盛岡市中央公民館 紙本墨書 南北朝時代
(1346年)
69
南部家歴代当主像  一巻 盛岡市中央公民館 紙本著色 江戸時代
(18世紀)
70
白糸威褄取鎧 兜・大袖付   一領 青森県 櫛引八幡宮 南北朝時代
(14世紀)
10月9日〜11月8日
71
白糸威肩赤胴丸 兜・大袖付  一領 青森県 櫛引八幡宮 室町時代
(1417年)
11月10日〜12月6日
72
太刀 無銘(伝一文字)   一振 岩手県立博物館 鉄製 鎌倉時代
73
太刀 銘備州長船幸光   一振 青森県 櫛引八幡宮 鉄製 南北朝時代
(1382年)
74
世平弓      一張 東京都 南部光徹氏 木製 漆塗 室町時代
75
光明点題目大幡    一旒 東京都 南部光徹氏 絹製 江戸時代
76
七面天女示現陣中守護之大幡   一旒 東京都 南部光徹氏 絹製 江戸時代
77
家紋散蒔絵薬箱  一合 盛岡市中央公民館 木製 漆塗 江戸時代
78
家紋散蒔絵刀架        一基 盛岡市中央公民館 木製 漆塗 江戸時代
79
本小札白糸威二枚胴具足    一領 岩手県立博物館 江戸時代
(17世紀)
80
南部家定紋散陣羽織   一領 盛岡市中央公民館 絹製 江戸時代
(18〜19世紀)
81
勝山館跡出土品 八三点 上ノ国町教育委員会 陶磁器 骨格製品など 室町・戦国時代
(15〜16世紀)
82
新刊 吾妻鏡 巻第四       一冊 山梨県立博物館 版本 江戸時代
(1626年)
83
新羅之記録 写本(近藤家資料) 一冊 北海道開拓記念館 紙本墨書 江戸時代
第5章 甲斐源氏の記憶
  指定 資料名 員数 所蔵者 材質技法 時代(世紀・制作年) 展示期間
84
清和源氏武田流甲斐国主系図  一巻 奈良県 柳沢文庫 紙本墨書 江戸時代
(18世紀)
85
甲斐源氏系図      一巻 大聖寺 紙本墨書 江戸時代
(17世紀)
86
武田元光像(犬追物検見之像)【複製品】      一幅 福井県立若狭歴史民俗資料館
87
加賀美遠光・小笠原長清・小笠原貞宗像 二幅 福井県 開善寺 絹本著色 江戸時代
88
小笠原流(水島流)故実伝書  一巻 山梨県立博物館 紙本墨書 彩色 江戸時代
(1682年)
平成22年10月9日〜11月8日
89
四季挟物之事      一巻 山梨県立博物館 紙本墨書 彩色 江戸時代
(1626年)
11月10日〜12月6日
90
加賀美流打毬諸具之巻(八戸藩南部家文書)  一巻 八戸市博物館 紙本墨書 江戸時代
(1828年)
11月10日〜12月6日
91
加賀美流犬追物(八戸藩南部家文書)    一巻 八戸市博物館 紙本墨書 江戸時代
(1828年)
10月9日〜11月8日
92
犬追物図(八戸藩南部家文書) 一鋪 八戸市博物館 紙本著色 江戸時代
(19世紀)
93
赤地御紋散錦打毬装束    一領 盛岡市中央公民館 絹製 江戸時代
(18〜19世紀)
94
小倉藩相伝 小笠原流流鏑馬 福岡県 流鏑馬武徳会 宗家 源長統 現代
95
加賀美流騎馬打毬 青森県 長者山新羅神社 同 八戸騎馬打毬会 現代
96
一戸城跡出土馬焼印  ニ点 一戸町教育委員会 鉄製 戦国時代
(16世紀)
97
木崎野牧図(盛岡藩南部家文書) 一鋪 盛岡市中央公民館 紙本墨書 彩色 江戸時代

・展示期間に記載がないものは、全会期中を通じてご覧いただけます。
・指定の凡例は次のとおりです。
  ●:国宝  ◎:重要文化財  ○:県指定文化財  ◇:市町村指定文化財
・所蔵者の個人や寺社の名で、都道府県が記していないのは、山梨県に所在地があるものです。
 
戻る


サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針