山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
     
     
     
topに戻る
 
かいじあむとは
活動紹介
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント案内
富士山
お楽しみ資料
キッズミュージアム
教職員の方へ
グループ・団体の皆様へ
 
展示案内

■ あそぼう!まなぼう! 寺子屋ひろば


毎週日曜日に、当館の体験展示室を舞台にミニイベントを開催しております。さまざまな内容をご用意しておりますので、気軽にご参加ください。
◆日時:毎週日曜日の午前11時から約30分程度
◆場所:常設展示室
※常設展の観覧券をお求めください。
※事前予約は不要です。

7月11日の寺子屋ひろばの様子


■「かいじあむ かわら版」第33号ができました。最新のお知らせ

体験イベント「寺子屋ひろば」のお知らせを掲載した「かいじあむ かわら版」の第33号(平成30年10月〜12月)ができました。
最近の体験イベントの内容や、これからのイベントの予定などがのっています。館内にて配付中ですので、今後のご来館の参考としてください。下のリンクからPDFファイルでもご覧いただけます。

かいじあむ かわら版」第33号 ダウンロード(0.65MB)
   
 
■ 平成30年10月〜12月の体験イベント(内容が変更となる場合がございます)
 
日程
体験イベントの内容
10月7日
はり絵で秋を感じよう!(終了しました)
はり絵で自分だけの紅葉を作ってみましょう!
10月14日
ワイヤーアートでとんぼを作ろう(終了しました)
ワイヤーで、とんぼの形を作り、羽根にカラーセロファンを貼って、模様を描きましょう。
10月21日
甲斐の巻物を作ろう(終了しました)
古い時代からある絵巻物を作り、甲斐国の文化について学びましょう。
10月28日
紙芝居『かぐやひめ』(終了しました)
紙芝居『かぐやひめ』とクイズで、古代について学びましょう。
11月4日
オリジナルの軍配を作ろう(終了しました)
11月3日は武田信玄の誕生日です。信玄の使っていた軍配をモデルにオリジナルの軍配を作りましょう。
11月11日
季節の折り紙(終了しました)
柿やきのこ、りんごなど、秋の味覚を折り紙で作りましょう。
11月18日
季語のサイコロパズルを作ろう(終了しました)
昔の人々はどんなことに季節を感じていたのでしょうか?季節の言葉のサイコロパズルを作りましょう。
11月20日
スペシャル寺子屋ひろば(終了しました)
詳しい内容はかいじあむ秋まつりをご覧ください。
11月25日
古代の甲斐国を学ぼう(終了しました)
古代の甲斐国にちなんだ折り紙とぬり絵を行います。学びながら楽しく作りましょう。
12月2日
折り紙でこまを作ろう(終了しました)
3枚の折り紙を使って、カラフルなこまを作り、まわして遊びましょう。
12月16日
雲の紋切りのコースターを作ろう(終了しました)
雪の結晶の模様のコースターを作りましょう。
12月23日
いのししを学ぼう(終了しました)
来年の干支「いのしし」について学びましょう。
 
■ 平成30年7月〜9月の体験イベント(内容が変更となる場合がございます)
 
日程
体験イベントの内容
7月1日
山梨の七夕人形を作ろう(終了しました)
昔、山梨で作られていた七夕人形を作ってみましょう。
7月8日
着せかえの変わり絵カードを作ろう(終了しました)
おり紙で作ったワンピースを使った変わり絵カードで遊びましょう。
7月15日
レインボーシートで花火を描こう(終了しました)
夜空にあがる花火をレインボーシートに描いてカードにしましょう。
7月22日
紙とんぼを作ろう(終了しました)
ストローと紙を使って紙とんぼを作ります。
7月29日
浴衣に似合う髪飾りを作ろう(終了しました)
江戸時代から伝わる技法”つまみ細工”で浴衣に似合う髪飾りを作りましょう。
8月5日
旅するうなぎのおはなし(終了しました)
常設展示室にうなぎが隠れているのを知っていますか?甲府上水や土用の丑について楽しく学びましょう。
8月12日
おり紙で”動物ワールド”を作ろう(終了しました)
「ようこそ!かいじあむ動物ワールドへ」にちなみ、おり紙で動物たちを作りましょう
8月14日
スペシャル寺子屋ひろば
詳しい内容はかいじあむ夏まつりをご覧ください。(終了しました)
8月15日
8月15日
紙芝居・おじいちゃんが語る戦争体験(終了しました)
8月15日は終戦記念日です。甲府くうしゅうの話から平和を考えましょう。
8月19日
お買い物ごっこin江戸時代(終了しました)
みんなのまわりにある色々なものは、江戸時代にはどんな感じだったのでしょうか?「〇〇はいくら?」と考えながら、お買い物ごっこをしよう。
8月26日
お人形のかわいいクローゼットを作ろう(終了しました)
身近にある空き箱を使って、収納できる手作りクローゼットを作りましょう。
9月2日
ブンブンゴマを作ろう(終了しました)
牛乳パックで、音の出る独楽のおもちゃを作ってみましょう。
9月9日
あやとりで遊ぼう(終了しました)
あやとりで様々な形を作って遊んでみましょう。
9月16日

風呂敷でいろいろなものを包もう(終了しました)
一枚の布があらっ便利。すいかもびんも運べる素敵なかばんに大変身。

9月23日
お月見にちなんだ切り絵を作ろう(終了しました)
9月24日は十五夜です。色紙などを切ってお月見のカードを作りましょう。
9月30日
オリジナル紙芝居「武田信玄 〜風の如く火の如く〜」(終了しました)
山梨で一番有名な武将 武田信玄について紙芝居で学びましょう。
 
■ 平成30年4月〜6月の体験イベント(内容が変更となる場合がございます)
 
日程
体験イベントの内容
4月1日
ふじさんの貯金箱 を作ろう(終了しました)
日本一の山、富士山の手作り貯金箱を作りま しょう。
4月8日
蓮の花を作ろう(終了しました)
4月8日は花まつり。お釈迦様の生まれた日。蓮の花を作ってお釈迦様をしのびましょう。
4月15日
オリジナル紙芝居 武田信玄(終了しました)
4月12日は信玄公の命日にあたります。紙芝居とお話を通して、信玄の生涯と人物について学びましょう。
4月22日
“歌舞伎”のプラバンを作ろう(終了しました)
芳年の浮世絵『弁慶九代目市川団十郎』をなぞって描き、プラバンを作りましょう。
4月29日
浮世絵で下敷を作ろう(終了しました)
芳年の浮世絵を使ったぬり絵で、自分だけの下敷を作ってみましょう。。
5月6日
芳年の下絵にステンシルで色付けしてみよう(終了しました)
ポンポンとたたいて芳年の絵に色付けしてみましょう。
5月13日
“歌舞伎”のプラバンを作ろう(終了しました)
芳年の浮世絵『清水義高』をなぞって描き、プラバンを作りましょう。
5月20日
けん玉で遊ぼう(終了しました)
けん玉遊びをしながらけん玉検定に挑戦してみましょう。
5月27日
てるてる坊主を作ろう(終了しました)
来週からはいよいよ6月!梅雨にそなえて布を使ったてるてる坊主を作りましょう。。
6月3日
時のおはなし(終了しました)
おやつはなぜ「おやつ」なの?丑三ツ刻って何時なの?“時”について学びましょう。。
6月10日
鉄道すごろくで山梨の明治を学ぼう(終了しました)
山梨に鉄道が開通したのが明治時代。「甲州財閥」をすごろくで学びましょう。
6月17日
明治のオリジナルコラージュボードを作ろう(終了しました)
明治時代の写真やイラストを使って壁掛けにできるオリジナルコラージュボードを作り明治の文化を知りましょう。
6月24日
富士山を学ぼう(終了しました)
富士山が世界文化遺産に登録されて5周年です。クイズとものがたりで富士山を楽しく学びましょう。
 
■ 平成30年1〜3月に開催する体験イベント
 
日程
体験イベントの内容
1月2日
【スペシャル寺子屋ひろば】道祖神祭りのプラバン作り(終了しました)
道祖神祭りにちなんだプラバンを作ります。 先着100名様限定。
かいじあむのお正月とあわせて10時〜12時、13時〜15時まで開催します。
1月7日
道祖神のオヤナギを作ろう!(終了しました)
新しい年の健康と家内安全を祈ってオヤナギを作ります!持ち帰ってお守りにしましょう。
1月14日
オコンブコロを作ってみよう(終了しました)
安産祈願、養蚕の成功、裁縫の上達。いろいろなことをお願いしてオコンブクロを作ってみよう!
1月21日
雪華紋様でモビールを作ろう(終了しました)
昔から伝わる雪のもようについて学び、雪やゆきだるまの形をした画用紙を使って、冬のモビールを作りましょう。
1月28日
鬼のおきあがりこぼしをつくろう!(終了しました)
もうすぐ節分です。ガチャガチャのカプセルを使って鬼のおきあがりこぼしを作りましょう。
2月4日
甲府道祖神祭りを学ぼう(終了しました)
甲府城下町の道祖神祭り、江戸時代日本有数のにぎやかなお祭りであった様子や幕絵について楽しく学びましょう。
2月11日
猿のかべかけを作ろう〜道祖神祭りの祭礼道具〜(終了しました)
道祖神祭りの祭礼道具として使われていた、かわいらしい猿の像。その猿をモデルにオリジナル壁かけを作ってみよう。
2月18日
富士山の「雪形」を作ろう(終了しました)
2月23日は「富士山の日」です。 富士山に現れる様々な雪の形「雪形」について学び、ちぎり絵で作ってみましょう。
2月25日
紙芝居「ポンコちゃんのおひなさま」(終了しました)
たぬきのポンコちゃんが初めておひな様を見た時、、、、 ひな祭りのお話とクイズでひな祭りを知りましょう。
3月4日
臨時休館日
3月11日
変わり絵のカードを作ろう(終了しました)
桜のつぼみが一瞬でお花に変わる変わり絵カードを作りましょう。
3月18日
芳年めんこを作ってみよう!(終了しました)
芳年の作品をモチーフにしためんこを作って、みんなで遊んでみよう!
3月25日
“歌舞伎”のプラバンを作ろう(終了しました)
芳年の浮世絵をなぞって描き、プラバンを作ろう。
 
 
ページトップへページの先頭へ戻る
 
平成29年の寺子屋ひろば

平成28年の寺子屋ひろば


平成27年の寺子屋ひろば

平成26年の寺子屋ひろば

平成25年の寺子屋ひろば

平成24年の寺子屋ひろば

平成23年の寺子屋ひろば

平成22年の寺子屋ひろば



戻る


サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針