特殊な技術を用いることによって、浮世絵の線描を立体的にあらわし制作された「さわれる冨嶽三十六景」。葛飾北斎の傑作にして、世界で最も著名な富士図のひとつであるこの作品を、目で見るだけではなく、手でさわって鑑賞することができるようになりました。今回は、「さわれる冨嶽三十六景」と、浮世絵版画の「冨嶽三十六景」のどちらも展示いたします。両者を比較しながら、どうぞ北斎の大作を“見て”“さわって”お楽しみください。 
        | 
  
  
     | 
    
  
    |   | 
      | 
  
  
     | 
  
  
                
                 
        ■期間
          平成27年2月7日(土曜)〜3月9日(月曜)
               
   
  ■時間 
     午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 
     
    ■主催 
       山梨県立博物館 
   
    
    ■観覧料 
    
       常設展観覧料でご観覧になれます。
      
      ■常設展観覧料
         
      
        
          |   | 
          通常料金  | 
          団体割引料金(20名以上)、 
            宿泊者割引  | 
           
        
          一般  | 
          510円  | 
          420円  | 
           
        
          大学生  | 
          210円  | 
          170円  | 
           
         
        ※次の方は観覧料が免除となります。 
          ・65歳以上の方 
          ・小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の児童・生徒 
          ・障害者基本法第2条に規定する障害者の方、及びその介護をされる方 
    ※宿泊者割引は、県内のホテルや旅館等に当日か前日に宿泊される方を対象とした 
        割引料金です。 
    ※無料、 割引料金の対象となる方はそれぞれ証明できるものをご提示ください。 
    ※定期観覧券(年間パスポート)もどうぞご利用ください。 
         
   
       | 
  
  
     | 
  
  
    | ■さわれる冨嶽三十六景て何? | 
  
  
     | 
    
  
    | ■技術協力 TEAM MASA | 
  
  
     | 
    
  
    | ■「さわれる冨嶽三十六景」ができるまで | 
  
  
     | 
    
 
  
     | 
  
  
    | ■主な展示資料 | 
    
  
    
      
        「冨嶽三十六景 甲州三坂水面」 
          (当館蔵) | 
          | 
       
      
        「さわれる冨嶽三十六景 甲州三坂水面」  (当館蔵) | 
          | 
       
      
        「冨嶽三十六景 遠江山中」 
          (当館蔵) | 
          | 
       
      
        「さわれる冨嶽三十六景 遠江山中」 
          (当館蔵) | 
          | 
       
      | 
    
  
    浮世絵版画の「冨嶽三十六景」と、触覚型資料の「さわれる冨嶽三十六景」、どちらも展示いたします。ぜひ両者を比べてお楽しみください!!            
      ※会期中一部展示替えをいたします。なお、浮世絵版画の「冨嶽三十六景」と触覚型資料の「さわれる冨嶽三十六景は、ともに全作品が展示されるわけではありません。 
      【展示替え予定作品】 
 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」(2月7日(土曜)から2月15日(日曜))、「冨嶽三十六景 山下白雨」(2月16日(月曜)から2月22日(日曜))、「冨嶽三十六景 甲州石班澤」(藍摺)(2月23日(月曜)から3月1日(日曜))、「冨嶽三十六景 凱風快晴」(3月2日(月曜)から3月9日(月曜)) 
        | 
  
  
     | 
  
  
    | ■関連イベント | 
  
  
    
      
        
          
            スペシャルギャラリー・トーク 
              「さわれる冨嶽三十六景            制作裏話」 
             
           
            【お知らせ】  
            2月7日(土曜)のスペシャルギャラリー・トークは、諸事情により、TEAM MASAのギャラリー・トークに変更となりました。 | 
          
            「さわれる冨嶽三十六景」制作チーム(TEAM MASA)の代表である中村正之氏が、ギャラリー・トークを行います。  
              ■講師 
               中村正之氏(常磐大学コミュニティ振興学部教授)  
               ※左欄の【お知らせ】をご覧ください。 
              ■日時 
               平成27年2月7日(土曜)、3月8日(日曜) 
               午後2時から(所要時間30分程度) 
              ■会場 
               企画展示室  
               ※事前の申し込みは不要です。 
               ※常設展観覧券が必要です。 
  | 
         
       
          | 
         
           とりわけ視覚に障がいをおもちの方を対象として、常磐大学の学生が展示案内を行います。 
             ■日時 
              平成27年2月7日(土曜)、28日(土曜)、3月1日(日曜) 、7日(土曜)、8日(日曜)  
              午後1時から4時まで(所要時間30分程度) ■会場 
              企画展示室  
              ※事前の申し込みは不要です。その都度お申込  を承ります。 
              ※常設展観覧券が必要です。 
              
             | 
        
        
        
           | 
          
            「さわれる冨嶽三十六景」を印刷している立体コピー機を用いて、自分だけのオリジナルしおりを作ってみよう!  
              ■日時(終了しました) 
               平成27年2月22日(日曜)、3月7日(土曜) 
               午前10時30分から午後3時まで 
 (所要時間1時間程度) 
■場所 
 当館ロビー 
               ※ 参加無料です。 
               ※ 事前の申し込みは不要です。 
             
  | 
         
        
           | 
          
            子ども向けのイベントです。 
              ■日時 
               平成27年2月14日(土曜)(終了しました) 
               午前10時30分から午後3時まで 
               (所要時間1時間程度) 
              ■場所 
               当館ロビー 
               ※ 対象は小学生以上です。 
               ※ 参加無料です。 
               ※ 事前の申し込みは不要です。 
               
              | 
         
        
          
            かいじあむ古文書講座 
              富士山に関する古文書を読む2  
              | 
          
                          本展に関連する古文書を読む講座です。 
              ■日時 
               平成27年2月28日(土曜)(終了しました) 
               午後1時30分から午後3時まで 
              
              ■場所 
               生涯学習室 
              ■講師 
               当館職員 
               ※ お申し込みが必要です。 
               県立博物館TEL.055-261-2631まで 
               ※ 聴講無料です。 
    | 
         
        
           | 
          
            担当学芸員が展示の見どころを解説します。 
              ■日時 
               平成27年2月8日(日曜)、15日(日曜)、3月1日(日曜)(終了しました) 
               午後3時から30分程度 
              ■場所 
               シンボル展示室入口にお集まりください。 
               ※ 事前の申し込みは不要です。 
               ※ 常設展観覧券をお求め下さい。 
            | 
         
         
      | 
  
  
    |   | 
  
  
     
■解説パンフレット 好評販売中! | 
  
  
      | 
    シンボル展の開催にあわせて、「北斎の冨嶽三十六景」解説パンフレットをご用意しました。冨嶽三十六景全46作品の図版を掲載しております。ミュージアムショップで好評販売中です。 
       
         「北斎の冨嶽三十六景」 解説パンフレット 
       
       A4版、8頁、平成27年2月、¥200 
        ミュージアムショップで好評販売中です。  
       
      詳細情報 | 
  
  
    |   | 
  
   
     
■ シンボル展関連図書コーナー | 
  
    
          | 
        
            
              | 資料閲覧室に、シンボル展の関連図書を紹介しております。展示の事前学習に復習に、ご自由に手にとってご覧ください。 | 
             
          | 
      
  
    |   | 
  
  
     |