■「みんなでつくる博物館協議会」委員公募のお知らせ
山梨県立博物館では、地域と連携しながら親しみやすく充実した博物館活動を行うため、またより良い博物館を目指す評価制度にご意見をいただくために、県民のみなさまからご意見をいただく「みんなでつくる博物館協議会」を設置しています。現在の委員は、歴史、文化財、教育、芸術、産業、観光などの各分野の方々によって構成されています。
今回、その委員の一部を公募します。博物館活動や歴史・文化、地域振興に興味・関心をもっておられる方、若い世代や女性をはじめ、多くの皆様からのご応募をお待ちしております。
○募集人員 2名
〇任 期 2年( 令和7年11月1日〜令和9年10月31日)
○書類受付 令和7年10月19日(日)〜26日(日)
募集の詳細
1. 募集人数 2名
2. 任 期 2年(令和7年11月1日〜令和9年10月31日)
3. 応募資格 原則として次の条件をすべて満たす者とする。
(1)県内に在住又は在勤・在学している者で、令和7年11月1日現在で、満18歳以上であること。
(2)次のいずれかに該当する者。かつ、地域振興や文化観光の推進についても関心 を持っていることが望ましい。
@山梨県の歴史・文化や博物館活動について高い関心をもっていること。
A文化財や文化・建造物・景観・自然・農業・技術などの保存・活用や、郷土教育、博物館教育、地域活動に携わった経験があること。(具体例)博物館・史跡・自然に関するボランティアやNPO 活動、祭礼や民俗芸能の伝承活動、伝統的農産物の生産や普及、伝統工芸品等のものづくりや普及、「郷土料理」の普及、昔話等の読み聞かせ、子供会、育成会、自治会など
(3)開催される協議会に出席可能であること。(年3回程度・平日開催)
(4)国会議員及び地方公共団体の議会の議員でない者。
(5)常勤の国家公務員及び地方公務員でない者。
(6)本県の附属機関等の委員をしていない者。
4. 応募方法 申込書とレポートを提出してください。
○ 申 込 書 …規定の様式 別添の様式を御利用ください。
山梨県立博物館受付・各市町村で配布しています。
こちらからもダウンロードできます。(Word)(PDF)
○ レポート …用紙・様式は自由、文字数は800 〜 1000 字程度
テーマは、次の@Aから選ぶ。
@「地域と博物館の連携のためにわたしができること」
A「県立博物館の利用促進についてわたしが考えること」
○ 提出方法 …受付期間の開館中にに県立博物館( 住所下記)に持参するか、
郵送・メール・FAXにてお送りください。
○ 受付期間 …令和7年10月19日(日)〜26日(日) 締切日必着
5. 選考
○ 選考方法 …書類締め切り後、選考委員会によって選考を行います。
○ 選考結果 …10月末に、応募者全員に文書で通知します。
6. その他
○ 協 議 会 …年3回、平日に開催します。内容は公開します。
○ 報酬/ 旅費 …山梨県の規定により、報酬及び旅費を支給します。
7.問い合わせ
山梨県立博物館 企画交流課 ( 火曜休館、開館時間9:00 〜 17:00)
〒406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1 TEL 055ー261-2631 FAX 055ー261-2632
E-mail kenhaku@pref.yamanashi.lg.jp
■委員公募のお知らせ【ちらし:PDF】
|