山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
 
topに戻る
 
かいじあむとは
活動紹介
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント案内
富士山
お楽しみ資料
キッズミュージアム
教職員の方へ
グループ・団体の皆様へ

お知らせ

■日韓国交正常化60周年記念共同特別展「富士山に登る、山梨」を開催しています(令和7年9月4日)

当館と学術交流協定を結んでいる大韓民国 国立清州博物館において、山梨県の歴史・文化を紹介する特別展「富士山に登る、山梨」が9月4日から始まりました。本展は、日韓国交正常化60周年を記念する事業として国立清州博物館と山梨県立博物館が共同で開催するものです。開幕式と記念講演会には、当館の守屋館長、県立考古博物館の高橋館長が出席・講演しました。

(写真上:国立清州博物館外観、下左:特別展開幕式、下右:当館守屋正彦館長の講演)。

当館からは、葛飾北斎「冨嶽三十六景」、蔵王権現像(県指定文化財)、甲州道中図屏風(県指定文化財)、小桜韋威鎧 兜・大袖付(復元)など36件の所蔵品を出品しています。また県立考古博物館からは、酒呑場遺跡の縄文土器、一の沢遺跡の縄文土器(いずれも重要文化財)など21件を出品しています。
このほか、甲府市、韮崎市、北杜市、甲斐市、笛吹市からも、所蔵資料を出品いただいております。

以下、特別展の様子を少しだけご紹介いたします。

日本庭園をイメージした展示室の入口
縄文土器等の展示
山梨の仏教文化の展示
山梨の武士・武田氏の展示
富士山関係資料の展示

国立清州博物館 特別展「富士山に登る、山梨」
【場所】国立清州博物館 特別展示室(大韓民国忠清北道清州市)
【会期】9月4日(木曜)から12月28日(日曜)まで
【開館時間】午前9時から午後6時まで
【観覧料】無料
※会期中、展示替えがあります。詳しい展示期間等の情報は、国立清州博物館のホームページ(外部サイト)でご確認ください。

情報掲載日:令和7年10月4日
 
戻る

サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針