★記念講演会(連続講座)「武田氏家臣研究の最前線」(※終了しました)  | 
      
      
        ■日時 平成28年4月3日(日曜) 第1回「武田氏家臣団総論」 (※終了しました) 
          講師:丸島和洋氏(国文学研究資料館特定研究員) 
                        4月17日(日曜) 第2回「武田氏と国衆」 (※終了しました) 
                     講師:黒田基樹氏(駿河台大学教授) 
                        5月1日(日曜) 第3回「武田氏の軍制と家臣団」(※終了しました) 
                      講師:平山優氏(武田氏研究会副会長)   
                        5月15日(日曜) 第4回「武田氏滅亡後の家臣の動向」(※終了しました) 
                      講師:海老沼真治(当館学芸員)  
■時間 各回 午後1時30分から午後3時まで 
■会場 当館生涯学習室  
※申込不要、聴講無料   | 
      
      
        信玄公祭り講演会(甲州寺子屋)  | 
      
      
        ■日時 平成28年4月10日(日曜) 午後1時30分から午後3時まで(※終了しました) 
      「真田氏の発祥とその系統について」 講師:原田和彦氏(長野市立博物館学芸員)    
■会場 恩賜林記念館(舞鶴城(甲府城)公園内)  
※会場は博物館ではありません、申込不要、聴講無料                              
  | 
      
      
        | スペシャルギャラリートーク | 
      
      
        平山優氏(武田氏研究会副会長)による展示解説です。 (※終了しました) 
          ■日時 平成28年5月1日(日曜) 午後3時から 
                        3日(火曜・祝日)・4日(水曜・祝日) 午後1時及び午後3時から   
                        (所要時間各回1時間程度)  
■会場 当館企画展示室  
※申込不要、本展観覧券をお求めのうえ企画展示室入口にお集まりください  | 
      
      
        | ★かいじあむ子ども工房「鎧を着て、戦国武将になろう」 | 
      
      
        ■日時 平成28年3月26日(土曜)、4月9日(土曜) 午前10時30分から午後3時 
           (所要時間15分程度)  (※終了しました) 
■会場 当館ロビー  
※鎧は子ども用(小学生以下)です 
※申込不要、参加無料 
        ※5月4日(水曜・祝日)、5日(木曜・祝日)開催の「かいじあむ子どもまつり」でも、鎧の着用体験ができるほか、十二単の着用体験などもできます。  | 
      
      
        | ★かいじあむ子ども工房「砂金すくいを体験しよう」 | 
      
      
        ■日時 平成28年5月14日(土曜)午前10時30分から午後3時 (所要時間10分程度)  
          (※終了しました)           
■会場 当館体験学習室  
※申込不要、材料費(200円)が必要です  | 
      
      
        学芸員によるギャラリー・トーク 
         | 
      
      
        担当学芸員が展示の見どころをわかりやすく解説します。 
          ■日時 平成28年3月19日(土曜)、4月2日(土曜)、16日(土曜)、追加開催5月5日(木曜・祝日)、8日(日曜)、22日(日曜)(※終了しました) 
            午後3時から1時間程度 
          ■会場 当館企画展示室  
※申込不要、本展観覧券をお求めのうえ企画展示室入口にお集まりください | 
      
      
        | 古文書講座「武田二十四将に関する古文書を読む」 | 
      
      
        ■日時 平成28年4月23日(土曜)(※終了しました) 
        午後1時30分から午後3時 
■会場 当館生涯学習室 
※事前申込が必要(県立博物館、055-261-2631)、参加無料  | 
      
      
        TKD24総選挙 
         | 
      
      
        |            オリジナルの「武田二十四将」を投票で選びましょう!  
■投票期間 平成28年3月19日(土曜)から5月5日(木曜・祝日)(※終了しました) 
■結果発表        5月11日(水曜)から23日(月曜) 投票結果はこちら 
■投票所   当館企画展示室内   
※ご投票いただいた方から抽選で24名様に記念品をプレゼントします。 | 
      
      
        | オリジナルトレカプレゼント | 
      
      
        本展を観覧しワークシートに解答していただいた方、★マークのついたイベントにご参加いただいた方に、「武田二十四将」オリジナルトレーディングカード(全7種類)の内1枚をプレゼントします。  
          ※お一人様1日1回限定です。数量限定のため、なくなり次第終了となります。  
                               | 
      
      
        | 甲州甲冑軍団「天招会」のイベント | 
      
      
        県立博物館のある笛吹市を拠点に活動されている甲州甲冑軍団「天招会」の皆さんが、武田二十四将に扮してご来館の皆様をお迎えいたします。甲冑姿の武将との記念撮影なども併せてお楽しみください。  
          【甲冑武者によるご来館者お出迎え】 
            ■日時 平成28年3月27日(日曜)、4月10日(日曜)、5月8日(日曜)(※終了しました) 
                  午前10時30分から午後3時30分 
【甲冑武者による演舞】 
■日時 平成28年4月24日(日曜)、5月4日(水曜・祝日)(※終了しました) 
      午前11時30分から12時、及び午後1時30分から2時 
■会場 当館ロビー 
               | 
      
      
        | 着ぐるみによるお出迎えイベント | 
      
      
        かいじあむのゴールデンウィークには、かわいい着ぐるみキャラクターが続々登場します!  
          どんなキャラクターに会えるかな?お楽しみに!  
          かいじあむ子ども祭りの会場にも着ぐるみが登場するかもしれません!  
           
          ■日にち 平成28年5月3日(火曜・祝日)、4日(水曜・祝日)、5日(木曜・祝日)(※終了しました) 
            ■登場予定キャラクター 武田菱丸、武田信にゃん、フッキー(笛吹市公式キャラクター)  
            しんげんくん(5月4日のみ)  
           
  | 
      
      
        | 「夫婦太神楽かがみもち」さんによる太神楽上演 | 
      
      
        「夫婦太神楽かがみもち」さんによる太神楽上演が決定しました! 
やまなし大使である甲州おもてなし芸人「かがみもち」のご夫婦が、信玄公と菅助に扮装し、武田菱の傘回しや武田節の舞で皆様に幸せをお届けします。 
           
          ■日時 平成28年5月5日(木曜・祝日) 午後1時から1時30分(※終了しました) 
            ■会場 当館ロビー 
            ■内容 信玄公などに扮装したお二人による刀や手ぬぐいを使った曲芸でお楽しみいただきます。 
            
            
  | 
        オリジナルトレカプレゼント
        
        
        本展を観覧しワークシートに解答していただいた方、★マークのついたイベントにご参加いただいた方に、「武田二十四将」オリジナルトレーディングカード(全7種類)の内1枚をプレゼントします。 
        ※お一人様1日1回限定です。数量限定のため、なくなり次第終了となります。