山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
トップへ戻る
お知らせ 当館からのニュースや募集、年報のご紹介をしております。
概要
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
概要教職員の方へ
 
 ■かいじあむティーチャーズクラブ


かいじあむティーチャーズクラブ

メールマガジン 第45号

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

山梨県立博物館

かいじあむティーチャーズクラブ

メールマガジン 2009.10.23.

担当:天野 享(主査・教育主事)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ■も く じ■

1【クラブ事務局からのお知らせ】

  ○ 江戸時代の鎧、ミュージアムキットに加わる

2【かいじあむニュース】

  ○企画展 甲斐道をゆく

3【イベント等の案内】

  ○教員向けイベントの紹介

  ○イベント情報

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

1【クラブ事務局からのお知らせ】

ミュージアムキットに江戸時代の本物の鎧が加わりました。この鎧は、所蔵者のご意向により、貸し出し用として寄贈され使用できることになりました。危険も伴うので身に付けてというわけにはいきませんが、本物の質感を重量感を体験できる資料です。是非多くの先生方に借りていただければと思います。

 

2【かいじあむニュース】
甲斐道展開催中

現在開催中の企画展「甲斐道展」が10月3日(土)より11月30日(月)まで開催されています。この企画展は、古代から現在に至るまでの山梨の道について紹介されています。「古事記」や「日本書紀」に登場するヤマトタケルの東征伝説からはじまり、甲斐の国は東海道と東山道を結ぶ結束地として東国から都への重要な交通路となっていました。さらにこの企画展は、中世から近世の人々や物資の往来を支えた街道をはじめとする道や富士川を利用した水運、そして、近代の鉄道の開通によって山梨がいかに変化してきたか、を振り返ることができる内容となっています。期間中に是非一度ご来館くださるようご案内申し上げます。期間中は毎日、午後3時より、展示交流員によるツアーガイドも行っています。この時間帯に来て頂ければ、より一層展示内容を理解していただけると思います。

 

子どもにはちょっと???

また、子どもには難しいのではないかという心配をなさる先生方もいらっしゃると思いますが、今企画展用「かいじあむワークシート」などを活用して、小学生でも十分に楽しんで頂いています。展示内容も「甲斐型土器」、「信玄自筆状」、「甲斐国絵図」、江戸時代の旅道具、本陣に伝わる品々、富士川舟運高瀬舟模型など200点程度の興味深い資料があり子どもたちの目を引いています。校内で校外学習や遠足の予定がある学年の先生方にお知らせください。なお、今回の企画展の観覧料は無料となっております。学校の場合は常設展の観覧料免除申請を行ってもらえばすべて無料で観覧できます。すでに計画が決まってしまっている場合にも雨天時の観覧場所として昼食会場を提供することもできますので、是非ご相談ください。

 

3【イベント案内】

博物館では今回の企画展に合わせて,さまざまなイベントを開催しています。ゆかりの地ツアーと称しまして、11月23日(月・祝)には「甲州街道を旅する」12月13日(日)には「山梨岡神社と春日居町をめぐる」小ツアーを行います。いずれも別途参加費が必要になってきますが、興味のある先生方の申込をご案内致します。その他、10月25日には「丹波山ささら獅子」の民俗芸能ライブ、11月21日(土)には「笹子の追分け人形」の上演も行われます。また、11月3日(火・祝)には信州大学教授、笹本正治氏による記念講演会も行われますので合わせてご案内申し上げます。

 10月も半ばを過ぎ,学校見学のピークがやってきています。多い日には5校が見学に訪れ,10校の予約が入ったこともありました。今年度の一般のお客さんを含めた館全体の来館者数は今のところ、昨年度、一昨年度をしのぐ勢いで伸びていますが、学校見学は、ほぼ、横ばいで推移している状況です。小学校では在学中に2回程度、中学校では最低1回は見学の機会を設けていただければと思います。

 

 

また博物館の畑では、いろいろな作物がうえられ、最近あまり見かけない作物たちが実りのときを迎えています。どんなものが育っているか,庭を歩きながらご覧になってみてください。

 

【イベント等の詳しい情報はこちら】

http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_eventcalendar10.htm

 

 

■配信元:山梨県立博物館 企画交流課

(ティーチャーズクラブ担当)

〒406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1

電話055−262−1278

ファックス 055−261−2632

 

 

 

戻る

サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針