◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
      山梨県立博物館 
      かいじあむティーチャーズクラブ 
      メールマガジン 第23号 2007.12.6. 
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
          
      ■も く じ■ 
      1. 【クラブ事務局からのお知らせ】 
      アンケートにぜひご協力お願いします 
      2. 【近頃のかいじあむ】 
      3. 【イベント等の案内】  
      ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 
      1. 【クラブ事務局からのお知らせ】 
         
        ■アンケートにぜひご協力お願いします■ 
         
        前号でお願いしましたアンケートですが,昨日を締め切りに設定させていただいています。学期末が迫りお忙しい中だとは思いますが,ぜひご協力いただければと思います。  
        先日来館した学校の先生が,下見の時に「活用事例集にある〜のような活動はできますか?」という問い合わせをいただき,こちらで準備させていただきました。直接こちらに言ってこなくても,参考にしながら博物館活用をしている先生,学校も多いと思います。先生方が実践されてきたことが,これからの博物館活用,博学連携の基礎をつくっていると思います。現在の状況で結構ですので,よろしくお願いします。 
      2. 【近頃のかいじあむ】 
         
        特別展「北斎と広重 ふたりの富嶽三十六景」も好評のうちに終了し,また学校見学の団体もピークを過ぎたこの時期,比較的静かな博物館になっております。(静かなのも困りものですが…)落ち着いてじっくり見るのにはいいと思います。ただ先生方は特にこの時期なかなか自由に動ける時間もとれないかもしれませんね。 
      3. 【イベント等の案内】 
        ●平成19年12月9日(日)午後2時30分から1時間程度 
        「お庭で自然観察」 
        事前申し込み不要。参加費無料。ロビーにお集まりください。 
      ●平成19年12月22日(土)午前10時30分から3時まで 
        こども工房「むかしのおもちゃで遊んでみよう」 
        事前申し込み不要。参加費無料。会場は当館体験学習室。 
      ※休館日のお知らせ 
        平成19年12月15日(土),16日(日)は臨時休館です。また年末休館は12月26日からです。 
        詳しくはホームページをご覧ください。 
      【編集後記】 
         
        今号のメールマガジンは望月が担当しました。 
         
        先日先生方の初任者研修で博物館についてお話をし,視察をしていただく機会がありました。研修の中で来館歴をお聞きしたところ,半分以上の先生方が1度も来館したことがないとのことでした。少しの時間博物館の概要についてお話しさせていただき,博物館へ移動しての見学に移ったのですが,さすがに熱心に観覧している先生方が多かったです。私も先生方と話をしながら展示室にいたのですが,しばらくして受付より呼び出されました。行ってみると,「ティーチャーズクラブに入りたいという先生がいますので,対応お願いします」ということでした。しかも9人!研修時間中ということもあり,取り急ぎ写真だけ撮らせていただいて,次回の来館時に会員証,正式な申込用紙をお渡しすることにしました。 
         
        初任者に限らず,まだまだ来館したことのない先生は多くいらっしゃいます。そのような先生方のきっかけとして,センター等で主催している研修は大きいものです。博物館ができて2年あまり,多くの先生に,まずは来てもらうことができればと思います。それと同時にこういう機会をつくっていただいている,教育センターの先生方にも感謝でいっぱいです。 
         
        日々寒さも増し,公私ともに今年のまとめに入るお忙しい時期ですが,お体を大切になさってください。 
      ■配信元:山梨県立博物館 企画交流課 
        (ティーチャーズクラブ担当) 
        〒406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1 
        電話:055-262-1278 
        ファックス:055-261-2632 
               |