◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
山梨県立博物館 
かいじあむティーチャーズクラブ 
メールマガジン 第10号 2007.1.26. 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・     
■も く じ■ 
1. 【クラブ事務局からのお知らせ】 
 
・第3回研究会を2月15日に開催します 
2. 【近頃のかいじあむ】 
 
・お正月はかいじあむから〜もちつき・たこあげ・自然観察  
・国宝3幅,ご覧になりましたか? 
3. 【イベント等の案内】 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 
      1. 【クラブ事務局からのお知らせ】 
      ■かいじあむティーチャーズクラブ第3回研究会を2月15日(木)午後3時30分から博物館の生涯学習室で行います。何人かの先生にお願いして,博物館を活用した実践報告をしていただく予定です。また,事務局から今年度の研究のまとめ方について提案しますので,検討していただき,その書式に沿って,今年度のまとめをお願いしていきたいと思います。お忙しい毎日だとは思いますが,ぜひご都合をつけて,ご参加ください。派遣依頼文書を発送しましたので,よろしくお願いします。 
      ■ティーチャーズクラブは生まれたばかり。無我夢中・暗中模索・試行錯誤の1年間でした。十分な活動・支援ができず,心苦しく思っています。「こんな研修会をしてほしかった(例えば,館長の講演会。館長や学芸課長とざっくばらんに話をする座談会。博物館の舞台裏を見学するバックヤードツアー。…)」「こんな運営をしてほしかった」等のご意見・ご感想をお聞かせください。皆さんのご意見があって初めてティーチャーズクラブの活動が成り立ちます。 
       
      2. 【近頃のかいじあむ】 
      ■お正月は2日から開館でした。3日には『新春!お庭で自然観察』を,6日には餅つき(と,もちろん,つきたてのおもちの試食)を,8日には『昔のおもちゃで遊ぼう』を行いました。6日はあいにくの雪だったので,お客様もあまり多くなく,おもちをつき放題・食べ放題でした。詳しくはホームページをご覧ください。 
      お庭で自然観察 
        http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_niwa_0701eventniwa.htm 
        もちつき大会・昔のおもちゃで遊ぼう 
        http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_event_07syougatu.htm 
      ■平成19年1月28日まで,シンボル展『国宝 夏・秋・冬景山水図 室町将軍のたからもの』を開催中です。今度の日曜日で帰ってしまわれますよ〜。まだの方,ぜひ,ご覧ください。 
  2月6日(火)からは,シンボル展『オオカミがいた山〜消えたニホンオオカミの謎に迫る』が始まります。担当学芸員の取材・研究の様子をブログ風にホームページで公開中です。 
 http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_02symbol_ookami.htm 
       
      3. 【イベント等の案内】 
      ●平成19年2月4日(日)午後1時30分から3時 
         
        古文書講座『武田氏関連資料を読む』  
        事前に申し込んでください。無料。生涯学習室。 
      ※2月6日(火)『オオカミがいた山』展,スタート 
      ●平成19年2月10日(土)午後1時30分から2時30分 
         
        お庭で自然観察 『生き物たちの冬越し戦略』  
        事前申し込み不要。無料。 
      ●平成19年2月11日(日)午前10時30分から午後4時30分 
   
          わいわいミュージアム 『消えたニホンオオカミをさがせ!』 
           
          事前申し込み不要。常設展観覧料が必要。 
      ●平成19年2月17日(土)午後1時30分から40分間程度 
         
        学芸員によるギャラリー・トーク 『オオカミがいた山』について  
        事前申し込み不要。常設展観覧料が必要。 
      ●平成19年2月25日(日)午後1時30分から3時 
         
        館長トーク 『古代人の文字の習熟度は?』  
        事前申し込み不要。無料。生涯学習室。 
        ※当初18日の予定でしたが,1週間遅くなりました。お間違いなく。 
       
      【編集後記】  
        今号のメールマガジンは植原が担当しました。  
        数年ぶりに大きく体調を崩し,1週間近くふとんの中を離れられませんでした。 
         
        久しぶりに庭を歩いたところ,もうジンチョウゲやウメのつぼみがパンパンで,はち切れそうです。もっとびっくりしたのは,カリンの芽吹きがすでに始まっていたこと。いくらなんでも早すぎですよね・・・。これも暖冬,もっというと地球温暖化の影響なのでしょうか? 
        http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_niwa_chikagoro.htm 
      配信元:山梨県立博物館 企画交流課(ティーチャーズクラブ担当) 
  〒406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1 
  電話:055-262-1278 
  ファックス:055-261-2632 
    
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽  |